ファッションレンタルサービス【エディストクローゼット】「なんであの奥さんいつみてもオシャレなの?」


どうも!子育て応援団長の管理人です!

突然ですが、子育てしてて、こんな時ってありません?

・子供の送り迎え、毎日違った服を選んで着ていくのめんどくさい。
・新しい服を買えない!洋服代が家計を圧迫してしまう。
・でもたまにはオシャレして旦那とデートしたい。
・最近オシャレできてないけど、まだまだ若くみられたい!
・近所の目もあるし、あそこの奥さん綺麗にしてると言われたい!

僕の大学の女友達は子供が1歳、3歳、4歳と3人いるのですが、会うたびにいつも違う服を着ていて、とってもオシャレです。旦那と僕が仲が良く子育ての応援もかねて月に2回くらいお家へお邪魔します。とりわけお金持ちって訳でもない一般の家庭です。
正直まだ幼い子供が3人もいて、家事、掃除、洗濯、育児に大忙しで、オシャレなんてしている暇ないでしょ!って思うんですが、めちゃ身なりに気を使っています。

皆さんと同じように子供がいて、同じような生活をしているのに、一体どこに違いがあるのかわかりますか?

答えはエディストクローゼットです。

エディストクローゼットとは、簡単に言えば洋服のレンタルですね。

僕の友達はkのエアークローゼットを使って服のレンタルをしていたということですね。

しかし、洋服のレンタルって難しい。。。

だって服とかそもそも人によって好みとかあるし、好きな服着たいし。。。

このての服のレンタルサービスって服を適当に送ってきたりが結構ありますよね。

そもそも系統違うし!とか
もっと清楚な感じが好みだし!とか
色味がちょっとな〜とか
サイズ感違うくない?とか

いろんな話がありますよね。

ではどうして僕の友達はサイズや雰囲気ぴったりにレンタル服を着こなしていたんでしょうか?

スタイルがいいからって?うーんお世辞にもスタイルいいとは言えませんね。胴長短足の純日本人で、なんだったらちょっとぽっちゃりしています。(僕も人のこと言えない笑)

答えはこれです。

エディストクローゼットの特徴①
プロのスタイリストがコーディネートした最旬コーデをセットでそのままお届け

そもそもオシャレに見えるようなコーディネートをプロのスタイリストさんがしてくれています。
これはかなり安心できますね。彼らはスタイリストのプロなので365日どんな服装がトレンドとマッチしているか、どんな着こなしがオシャレに見えるかなど研究し尽くしています。
やはり何事もプロにはかなわないですよ。

それもこのスタイリストさん「oggi」や「very」など女性ファッション誌でコーディネーターとして活躍する売れっ子スタイリストさんです。自分で選んだ服を着るよりもこのプロのスタイリストさんが選んでくれた季節にあった服を着る方がよほどオシャレに見えますよね。

エディストクローゼットの特徴②
全製品オリジナルで作っており体型カバーなども考えられている

結局服とか着てみないとサイズ感わからないしな〜とか思っているとは思いますが、それなぜだかわかりますか?

アパレルブランドって色々な体型の人に合うようなデザインで服を作ってないんですよ。
服って大量生産するのですが、生産するときに二の腕を気にしている人用にこの服をカスタマイズしようってならないですよね。作られていても少量で、特化して作っているブランドなどは少ないと思います。

服は前提として日本人の平均的な体型に合わせて作られています。

なので二の腕とか、短足とかぽっちゃりとかって全然きにして作られていませんよね。これがあるから服探しって難しい。このような人へ向けて量産するときにカスタマイズするとカスタマイズ費用でお金がかかってしまい、服の値段が大幅に上がるということが起こります。服のメーカーは自分達のブランドの価格帯があるので、こんなことしたくないはずです。なので大まかなニーズから外れたようなカスタマイズは受けられないんですね。

しかしこのエディストクローゼットは違います。

服を他の人とシェアし、限られたラインナップの中で服を生産しているので、生産のコストを抑えることができており、二の腕、ウエスト周りなど気になる部分を美しくカバーし脚長効果など、スタイルアップの工夫に力を入れることができています。また気になる部分を美しくカバーしつつもオシャレさを失わないようなデザインになっています。

つまりファッションブランドが販売している服は独自の服の個性を優先し、体型カバーなどは価格帯やデザイン性から取り入れられないということです。

一方でエディストクローゼットは、ファッションブランドとしての個性を出すことを優先していないので、そこそこオシャレに、だけど体型もカバーできるという服探しに時間とお金をかけたくない方にマッチするように作られています。

具体的に例をあげて解説してみます。
下記の例をみてください。これは実際にエディストクローゼットで貸し出されている服のサンプルです。
まずデザインに関しては男性の私からみてもかなりオシャレです。
色味が原色を使用しておらずオシャレ感が出ていますね。
トップスが柔らかめの色で優しい雰囲気が出ていますが、パンツに関しては濃いめの色でキリッとさせていて全体的にとてもバランスがいいと感じます。
大人の女性!って感じで年齢関係なく着れそうですね。


体型のカバーに関してはウエストがキュッとしまったパンツでスタイルがよく見えるのと、トップスもスッキリ見える服装なのですが、ゆったりと余裕のあるデザインになっています。
シンプルなデザインではあるので、オシャレ上級者にはこのサービスは向いていないと思いますので、登録しない方がいいと思います。
ただし、日常で服を選ぶ時間がない方にとっては時間をかけずこのクオリティが維持できるならご近所でもオフィスでも、結構オシャレさんで身なりに気を使う綺麗な人っていう印象を与えることができると思います。

その他の実際にエディストクローゼットで貸出中の服装セット(バッグ類、小物類はありません)

どれも色使いがいいですよね。安っぽく見えないし、少し外した色味がオシャレに見えます。

また、どの服装もさりげな〜く体型をカバーしていますね。言われないと男性の目からみてわからないレベルです。

ここまで読んでいただくと、どんなデザインか、体型カバーはどのようにされているのかなどわかってもらえたと思うのですが、実際の料金が気になりますよね。

レンタル料が高くて、これじゃ実際に服買った方がいいんじゃない?っていうレンタルサービスも中にはあったります。

エディストクローゼットではプランによって価格が分かれています。
ざっとプランを並べてみました。

まず用語の確認
・コーディネートセット
エディストクローゼットにはスタイリストが監修した場面に合わせた服のセットがあります。
例をあげると、下記のようなセットが10セットほどあります。プランによってはこのセットの中から毎月好きなものを選んでレンタルすることができます。

・脱地味お仕事セット
・美人見えお仕事セット
・大人ガーリーセット
・キレイめカジュアルセット

・4点セレクトセット
エディストクローゼットではコーディネートセット以外に好きな服4点を選んでレンタルすることもできます。上記のコーディネートセットをレンタルした際に気に入ったものがあれば、次月でそれだけをレンタルすることも可能です。

・トライアルプラン
→月に1回4着(トップス2、ボトムス2  or  トップス2、ボトムス1、ワンピース1)送られてくる
→契約期間は1ヶ月
コーディネートセットの中からランダムで1セット送られてくる
→セットの中身はトップス2枚、ボトムス2枚  or トップス2枚、ボトムス1枚、ワンピース1枚
→価格8,800円/月

・レギュラープラン
→月に1回4着(トップス2、ボトムス2  or  トップス2、ボトムス1、ワンピース1)送られてくる
→契約期間は3ヶ月
→コーディネートセット or  4点セレクトセットが選べる
→セットの中身はトップス2枚、ボトムス2枚  or トップス2枚、ボトムス1枚、ワンピース1枚
→価格8,300円/月

・ゴールドプラン
→月に1回4着(トップス2、ボトムス2  or  トップス2、ボトムス1、ワンピース1)送られてくる
→契約期間は6ヶ月
→コーディネートセット or  4点セレクトセットが選べる
→セットの中身はトップス2枚、ボトムス2枚  or トップス2枚、ボトムス1枚、ワンピース1枚
→価格7,500円/月

・プラチナプラン
→月に1回4着(トップス2、ボトムス2  or  トップス2、ボトムス1、ワンピース1)送られてくる
→契約期間は12ヶ月
→コーディネートセット or  4点セレクトセットが選べる
→セットの中身はトップス2枚、ボトムス2枚  or トップス2枚、ボトムス1枚、ワンピース1枚
→価格7,300円/月

ざっとプランを並べてみましたが、価格的に1番のオススメはレギュラープランですね。

というのは本当はトライアルを一番に推したいのですが、トライアルだとどのセットの服が送られてくるのかわからず、ランダムなのでレギュラーをオススメします。

トライアルがトライアルっぽくなってないのはちょっとムカつきますね。笑

ただし、エディストクローゼットのホームページから服のセットを見てもらい、ランダムでセットが送られてきてもどれでもいいって思うのであればトライアルにすべきですね。

価格に関しては1着の服の価格が4000円〜5000円くらいすると思うので、それが4着送られてくるとなるとだいたいレンタル代が8000円くらいですので、毎月実質1万数千円の洋服代が浮くんではないでしょうか?

娘さんや姉妹がいればなお節約になりますね。一気に4着送られてくるので、お互いにシェアすることも可能です。

年間で1人およそ12万くらい、2人でシェアするなら倍の24万の洋服代の節約ですね。

価格や特徴を説明しましたが、最後に他のレンタルとの違いをお伝えします。

正直いうと他の洋服レンタルの方がサービスがいいです。笑

え!ここまで読んだのにって感じですよね。笑 すみません。

他のレンタルサービスは月に何度でも服が借り放題だったり、服のラインナップもすごく多かったりとサービスが充実しています。

普通にいっぱい借りれた方がいいし、いろんな服も選びたいし、そっちの方がいいですよね?

あれちょっと待ってください。そういえばなんで服をレンタルするんでしたっけ?

服を選ぶ時間がないし、いっぱい借りても服装を考える時間がないからじゃなかったでしたっけ?

そうなんですよ。他のレンタルの方がサービス的には色々調べた結果充実しています。笑
ただね、服を選ぶ時間がないのに、服を選べるようになってちゃダメですよね。

大まかな好みだけ選択して送られてきたものをシンプルに着こなす。これで時間短縮に繋がるんですよ。

そのあたりの、なぜこのサービスを利用しようかと思ったのかってところを思い出してください。

エディストクローゼットに関してはサービスが他のレンタルに比べて劣っている部分がありますが、レンタルできる服のクオリティ、簡単に選べるセット、返却のシンプルさなどを他のサービスと比較した時に、総合的なバランスが非常にいいと思いました。

服選びに時間をかけたくない、洋服代を節約したい、クローゼットをスッキリさせたいなどこの手の要求にはかなりの確率で答えてくれるサービスなのではないかと思いました。

いいと思った方はこちらのエディストクローゼットのリンクより登録してみてください。

EDIST. CLOSET

それではまた、お得情報あれば記載していきますね〜!

ここまで読んでいただきありがとうございました。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)